はじめてゆず茶を作ってみました。
こんにちは
我が子が通う幼稚園
たまに玄関に野菜の無人販売のように色々なものが売られています
今回は「無農薬ゆず」一袋100円
最初はお風呂に入れて楽しんだのですが
何とアラフォー主婦の乾燥肌に染みて痛い( ;∀;)
去年まで何ともなかったのに・・・(T_T)
こんなに沢山どうしようかな~、と考えてゆず茶を作ることにしました!
皮・果肉入りのゆず茶が好きで毎年買っているのですが
スーパーで探しても国産ってなかなか出会えない
地域によっては普通にスーパーにあったのになー
ネットで売っているけれど送料別なのでね⤵
まとめ買いだと送料無料だけどさすがにこんなには消費できない(^_^;)
そんな訳で初めてのゆず茶作りにチャレンジ
作り方はネット調べです
■ 皮と果肉を分けて皮は千切りに、果肉は細かく切る
さらっと書いたけどこの作業に約30分( 一一)
疲れた・・・
たどり着いたやり易い方法は
6等分にカット
皮を包丁で向く
で、それぞれ細かく切る
果肉はぐしゃっとなるので切れの良い包丁を使った方が良いです
■ 皮を冷凍する
繊維が壊れて成分が出やすい(?)そうですよ
■ 凍った皮と果肉を混ぜる
■ 氷砂糖と交互に瓶に詰める
ゆずと同量の氷砂糖を使います
■ 常温で保存して1日おきにゆすると2週間で完成
残ったゆず3つは果実酒にしてみました
たった2週間で完成なので冬には充分間に合います♪
楽しみ~(*^^*)