小学校の読み聞かせボランティアを始めました。初めてに選んだ本。
2018/09/22
こんにちは
長女が通っている小学校ではボランティアさん(主に保護者)による読み聞かせが行われています
訳あって勧誘され、初めて参加してきました
そこで、本を選ばなくてはならなかった訳ですが、いざとなると「幼すぎるかな」「単調でつまらないかな」「長すぎるかな」「絵がみにくいかな」等々気になる事が多く、なかなか決まらなかった(+_+)
短い本、長い本で組み合わせることが多く、持ち時間は10分だそうです
色々迷った末、小学2年生のクラスに選んだ本はコチラ
感想を述べるのは苦手なので省きます(なんだそりゃ( ゚д゚))
「ひぐまのあき」はお勧めです
市立図書館の司書さんに「絵が映えて読み聞かせに良いですよ」と勧められて決めたのですが、子ども達の反応がとても良かったです
食い入るように聴いてくれました(・∀・)
担当のクラスは毎回変わるので、しばらくこれでいこうかな
手島圭三郎さんのシリーズで季節ごとに選んでいくのも良さそうです
これからも覚書に読んだ本を記録していこうと思います☆
今までの読み聞かせボランティアで選んだ本
「読み聞かせボランティア」一覧
* * * * * * * *
全ページ試し読み可能。サインイン不要の「まずはちょっと体験」あります。
絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら
いつでも全品送料無料
楽天ブックス