訳あって調味料は詰め替えません。キッチンの収納公開します。
2018/02/20
こんにちは
調味料をお揃いのボトルに収納
キッチンの引き出しを開けるとお揃いの容器が並ぶ。。。
憧れます
素敵ですね
が、我が家はあえての詰め替えない派
現在こんな感じです
下には透明の汚れ防止のシート(100円ショップPPシート)を敷いていますが、後は突っ込んでいるだけです
スパイス類なども見事に不揃い
(写っている石は子ども達のお食い初め使ったただの石。捨てられない~)
私が詰め替えない理由は
■ 面倒だから
そう、面倒です
詰め替えの度に容器を洗って、しっかり乾かしてって、無理( ゚Д゚)
かといって、私仕事をしていた時に菌関係の事は少々やかましく言われていたので、乾かさずに入れるという事ができないのです
継ぎ足しだったら楽かもしれませんが(´・ω・`)
買ってきた容器に1回くらい詰め替えることはありますが、その後は容器ごと取り替える方がスッキリします
ちなみに部屋の除菌とかは全く興味なく、見えない汚れは気になりません←ダメじゃん
除菌シートやアルコールごときで一般家庭の除菌ができるわけがないと思っている←言い訳
■ 場所がない
詰め替える場合は、綺麗なお揃い容器が並んでいる場所と、入りきらなかったものを収納する場所が必要ですよね?
それとも入りきる容器を選ぶのでしょうか?
醤油や料理酒、揚げ物用の油って容量が大きくて全部詰め替えられるのかな?
・醤油
・料理酒は1.8Lのパック
・油はこのサイズ
我が家は今使っているものを収納している場所とストック1本を別の場所に収納しています
画像は醤油を間違えて2本買っている。本当は麺つゆだった・・・
料理酒、揚げ物用油のストックは今使っているものの所の奥に入れています
パントリーとかあればいいのでしょうが我が家には無理そうです
■ そもそもそこまで気にならない
引き出し閉めれば気になりません
見せる収納ならさすがに揃えたくなりますが。。。
■ きっちりしすぎると続かない
我が家の場合夫も料理をするので分かりやすく、キチキチしすぎない収納が求められます
この引き出しに戻す、くらいの決まりでないと右から何番目とかのルールはおそらく守れないと思われます
↑自分に甘く人のせいにする性格なのは自覚しています(´・ω・`)
という訳で、我が家は詰め替えない派です☆