小学生2人。教科書など学習に関するものの収納。
こんにちは
押し入れの収納をどうにかしようとがさごそしていて、不要になった3段ボックス
3段ボックスって、個人的にはどこで使っても中途半端になっちゃうので好きじゃないのですが、熟考に熟考を重ねて我が家にやってきた唯一の3段ボックス
押し入れに縦に入らないという痛恨のミス(立てて使うつもりだった)でああでもない、こうでもない、とやっぱり使いにくい
そして、こんな感じで勉強部屋に置くことにしたのですが
高さも無駄が多いし、やっぱり中途半端(-_-;)
でも、ここに教科書類全て置くと使い勝手はいいな、ということでピッタリサイズを作りました
我が家は子ども達の個室はなく、リビング横の洋室がみんなの勉強部屋になっているので、ここに学習用具があると大変便利
「ダイニングテーブルをリビングから洋室へ移動。学習机として使う。」
ピンクの100円ショップの書類ケースは学校から持ち帰ったプリント類を入れています
次女のクラスからは「持ち帰ったプリントは保管しておいてください」とお便りが来たので一応一定期間は保管しています
(一度だけ再度持ってきてくださいのミッションもありました!!)
計算問題とか、ミニテストなど明らかに不要なものは捨てて、その他のものも書類ケース以上には増やさないようにしています
学校から帰ってきたらリビングに投げ出されていたランドセルもここまで持って入らせるようになって、宿題も明日の準備もここで完結するようになりました
3段ボックスの行方はまた後日。。。