我が家の場合、学習スペースはやっぱりリビングに必要そう。
2017/11/18
こんにちは
以前ご紹介した長女の学習スペース
関連記事 → 「3LDKマンションで子ども3人。宿題はどこでする?」
結果は・・・なかなか行かない(-_-メ)
全く使わないこともないけれど、 ダイニングテーブルで宿題を広げていることの方が多いです
おそらく一人で集中して学習する力がなく、聞きながら、見せながら、やりたいのではないかと思われます
問題はのんびり屋なので「もうご飯並べるよ~」って時間でも、ノートが散乱していて邪魔になること
やっぱりリビングに学習スペースを作ろうという事で、私のミシンが出しっぱなしになっていた所を片づけました
机の下のブロック(木工好きなのでのこぎりを使う時の台です)を、2個重ねて椅子にしています
物増やしたくないからね
この前の楽天お買い物マラソンで購入したデスクライトとキッチンタイマー(宿題の時タイムを計る用)
キッチンタイマーはマグネットでくっつけることもできるし、自立もするし、可愛いし、買ってよかったです
選ぶときに譲れないポイントはボタン電池ではない事!!
ボタン電池、買い置きしないので電池切れの時困る(・∀・)
話がそれましたが。。。この机かもしくは折り畳みの簡易机で宿題をしてもらおうと思います
テレビ周りとか物が沢山"(-""-)"
教科書や学用品の置き場は押し入れのままにしています
これで散らかり防止になればいいと思いますが。。。どうですかね~(~_~)
来年には次女も入学
思考錯誤して良い方法を見つけていかなくては(/ω\)