我が家の姉妹が使っているランドセルはセイバン「天使のはね」。何だかんだ言って定番は良い!
こんにちは
来年入学のお子さんはそろそろランドセルを本格的に検討される次期ですね
長女・次女の時も夏に準備される方が多かったです
夏休み明けたら「ランドセル買った~?何色にした~?」と言う会話が飛び交います
我が家の姉妹が使っているランドセルはCMでお馴染みのセイバン「天使のはね」シリーズ
ランドセルにこだわりのない私たち夫婦&子ども
周囲は工房系のランドセルを偵察しに、田舎から都会へ出向いたりする方もおられましたが。。。その辺の店に連れて行って、サクッと選ばせ、即日お買い上げです
2人とも偶然にも選んだのはセイバンの「天使のはね」シリーズ
デザインはもちろん、軽さと背中の厚みのあるクッションが子ども達は良かったみたいです
長女は見た目でフィットちゃんと迷っていましたが、「天使のはね」の方が合っていたらしく、背負ったら即答で「天使のはね」を選んでいました
お店の方によると、小柄な子は「天使のはね」、大き目の子は「フィットちゃん」と相性が良い傾向がある、と言っておられました
我が子の通う学校は指定のお便りパックはファスナータイプ
端が折れ曲がるので入ります
よく言われる「A4フラットファイル」は次女のは対応ですが、長女のはあと1cmほどで入りませんでした
まだ2人とも「A4フラットファイル」は使っていませんが、高学年になって使うのなら、そりゃ、やっぱり入った方が良いですよね。。。
セイバンは昨年度より全モデル「A4フラットファイル」対応になっています
長女、残念。。。
奥の茶色のファイルが「A4フラットファイル」です
ここに「天使のはね」、身体にフィットする仕組みが隠されているらしい。。。
ピタッと背中にくっつくことで、軽く感じる仕組み
リュックも前ベルトがあって背中にフィットする方が軽いですよね~
さて、ここまでは前置きのようなもので。。。
母がこのランドセルを気に入っている1番のポイントは、見た目が全くくたびれません
長女のものでも新品の頃とほとんど変わらない
1年生は交通安全のカバーを付ける規則です
3年生になると、くたびれた感が出てくるランドセルの子もいるし、高学年になると潰れてぺしゃんこになっているランドセルも目にします。。。
扱い方にもよるのでしょうが、(我が子は投げたり、屋外に置く機会はありませんが、特別丁寧でもありません)やっぱり造りかな~、と思っています
セイバン公式HP「機能紹介 しっかり丈夫で耐久性抜群」
人工皮革は本革のような高級感はありませんが、この綺麗さがキープできるなら、私は断然こっちが良いですね~
雨に濡れても子どもはすぐ拭いたりしないし、シミになったりしたら嫌じゃないですか(;´Д`)
我が子は革のカッコ良さが分かるタイプではなく、ツヤツヤキラキラ大好きです(・∀・)
三女は来年ランドセルを準備しますが、それとなく「セイバン」に誘導しよう~、と思っている母です(*^^)
* * * * * * * *
「天使のはね」でもデザインは色々