贅沢していない、無駄遣いしていないのにお金が貯まらないという人にお勧め
2018/02/19
こんにちは
最近読んだ本
二宮金次郎さんのお話しです
よく通る道に銅像の残っている小学校がありまして、子ども達に「これ誰だったっけ~?」と聞かれるのです
薪を背負って本を読んでいるあの銅像です
実は何をした人か良く知らないので読んでみました
【超簡単な二宮金次郎さん説明】
『病気の父に代わり幼いころから一家を支えていた
生家は元は裕福でありながら借金でどん底ともいえる暮らしをしていた
百姓は本を読むことなど無駄とされる時代
居候をしている家の主(伯父)からは油代が勿体ないと叱られながらも本を読み、書物から知識を得て、必死に働き、貧乏から脱出
その手腕を買われ、借金に苦しむ武家の建て直し、貧困に苦しむ農家の救済を行う
百姓から武士の身分を手に入れ、幕府の役人にまでなった』
へぇ~、凄い人だね(・∀・)
節約術は現代にも通じる事が沢山
無駄と意識してないけど無駄遣いしてるな~って反省すること多々
「電気は小まめに消そう」とか思いました
「我が家贅沢していないのにお金が貯まらない」って方に一読をお勧めします
長女も読んだ子供向けのもの
読みやすい学習まんが
金次郎スマホスタンド