5人家族の元・マンション暮らし

3姉妹(中1・小5・小3)子育て中!家庭学習や収納・家事・DIY・ソーイングなど家のことにまつわるあれこれ

2019年度(長女小5・次女小3・三女小1) 家庭学習

最近の家庭学習

こんにちは

 

最近の家庭学習

 

 

 

超田舎県の公立小学校に通う我が子達

 

98%(推定)中学受験せずに公立中学へ進学する所

そもそも選択肢がほぼない(;´・ω・)

 

 

 

我が家は家庭学習時間=朝です

 

下校後、夜は宿題しかできないことが多い(>_<)

 

 

 

 

母が起きるとこんな感じでやってます

 

これが一昨日の様子

 

 

 

長女、小さい頃から寝ない女(←父似)なので、5時半に勝手に起きてやってくれる

 

冬は「睡眠も大切。早起きもほどほどにしなさい。」と父に注意されてます...(;´Д`)

母は起きたなら起きればいいじゃん、と思ってる( ̄▽ ̄)

 

 

 

次女は姉につられて起きているだけで、基本は寝ぼすけ(←母似)

 

 

 

 

学習机や子ども部屋はありません

 

旧ダイニングテーブルを勉強机としてみんなで使っています

父も一緒にお勉強

 

 

 

 

朝の勉強メニューは

 

 

 

・スマイルゼミ

 

3人。今日のミッションを必ず。母のチェックはないので、次女なんかはいい加減にやってるかも(-"-)

 

学校の範囲内の軽い予習・復習

 

 

 

・公文(英語)

 

長女と次女

 

母はノータッチ

 

 

 

以上が必ずやるもの

 

 

 

 

・計算

 

長女 → あまりのある割り算100問

次女 → 引き算100問+あまりのある割り算30問

三女 → 足し算100問+引き算30問

 

 

内容は流動的です

 

 

計算を鍛えたかったのですが、そろばんで挫折した過去があるので、家で出来る事を細々と続けています

次女、そろばん教室に通うものの珠をはじかないと破門になった( ;∀;)

 

 

 

たまに出来ない事もありますが、ほぼ毎日取り組んでいます

 

 

問題は毎日更新されるこのサイトからダウンロード

学び舎 基礎学力向上サイト

 

 

100マスタイプが苦手なので、100問並んでいるタイプ

 

 

 

 

 

・漢字

 

お母さん問題

 

次女・三女、週の半分くらい

長女はあまり出来ていません(;´・ω・)

 

 

大きな声では言いにくいのですが、三女本当に漢字の定着が難しい子で(;´Д`)

 

1年生の初期の初期の初期の漢字から苦戦してます( ;∀;)

 

 

 

ひたすら繰り返し!!

 

 

 

 

 

・問題集

 

母が買って満足している問題集にたま~に取り組む

 

 

 

 

 

メニューは母が用意して、100均クリップボードに挟んでいます

マスキングテープに名前を書いて、クリップボードに貼っています

 

朝できなかったものは夜や翌日に持ち越しです

 

 

 

 

 

そんな朝学習

 

昨日の様子

部屋汚いのと、姿勢悪いのはスルーでお願いしますm(__)m

 

 

 

 

 

三女も起きてる~!!

母より早く!!

 

 

それというのも、今週、公文(国語)の無料体験を始めたのです

母、三女の学力を非常に不安に思い...(笑)

 

 

 

「1日5枚出来たら通ってもいいよ」という母の言葉に、何とか自分も公文に通いたい三女、必死(;・∀・)

いつまで続くかな~

 

 

 

長女が1年生の時なんか何もやってなかったのに

 

けな気に頑張っておる...

 

 

 

次女・三女はともかく、長女はもう少し内容を充実させたいところ

 

時間がもっと欲しい~!!

-2019年度(長女小5・次女小3・三女小1), 家庭学習