次女・年長さんにスマイルゼミ入学準備講座を申し込みました。
2018/12/12
こんにちは
我が家の不思議さん次女
まずはこちらをご覧ください
「何か発達障害があるかも・・・と疑っている次女の入学準備(学習)」
相変わらず字の決まり事を守るのが苦手で、今でも鏡文字は多いし「はね」「はらい」「とめ」なんてとんでもない(/ω\)
「先生あのね。昨日は子ども会でもらったお土産で遊びました。」
長女1年生の時、宿題で「あのね帳」というのがありました。
「先生あのね。」の書き出しで作文を書きます。 その真似っ子です。
運筆とか
なぞり書きとかしてるのですが
あまり進歩もありません(>_<)
年齢的なものかもしれませんが、長女は同時期に硬筆教室で普通に字を書けていたのでちょっと心配しています
比べちゃいけないけど
読みは全く問題なく、長女用に図書館から借りてきたこんな本も読んでいます
キリスト教系の幼稚園でクリスマスの劇をするので興味深々なのです(*^^*)
計算も得意ではないけど理解できない訳じゃないのに、書くことがとっても苦手(>_<)
調べてみると学習障害のなかの一つ「書字障害」なのかなぁ、と心配したりしています
そして、前置きが長くなりましたが、「書字障害」の場合、何度も紙に書いて練習したりするのは苦痛なうえに効果がなく、さらには注意することで自信喪失につながり二次障害を引き起こしたりするらしい(;゚Д゚)
↑私なりの理解なので間違っているかもしれません
タブレットは本人の負担も少なく「書字障害」の子には良いらしく、どうせ申し込む予定だったので案内が来たところで早速申し込みました
案内が来るように申し込みしていました
こんな感じでひらがなも勉強できます
効果があるといいけどな
次女も楽しみにしているので期待しています
長女は朝の隙間時間に掛け算九九
1回50問の計算ドリルを2回で100問
5分弱の時間ですが、プリントだったら長女はやらないだろうな
タイムと点数が出るのでゲーム感覚で出来るのがタブレットの良い所
今朝も「新記録~!!」と喜んでました(*^^*)
* * * * * * * *
我が家のスマイルゼミ関連記事 → 「☆」