服にこだわりのないアラフォー主婦が服を購入。失敗しないための自分ルール。
2018/03/16
こんにちは
服を捨てたい波がやってきました
なかなか捨てられない性分ですが、「処分しよう」という気分が時に襲ってきます
逃すな、波を逃すな~
「あまり着ていないから勿体ない」「生地が傷んでるけど。。。まだ着られるかな?」というものも処分
結局着ない物は着ない
着るものがなさすぎるので低価格帯のものを何着か購入しましたが、購入する前に漠然と考えた自分ルールをまとめてみました
【なるべく失敗しないために覚えておきたい自分ルール】
・試着して購入した方が良い
(背が低い・痩せていないおばちゃん体型。服が目指しているイメージと着た時が違いすぎる。通販には手を出さないようにと思うのについ手が出てしまう。。。)
・ぴったりしたものは選ばない方が良い
(無難なTシャツ・シンプルカットソーなども自分のぴちぴちに耐えられず着なくなる)
・トップスは黒・ネイビーばかり選ばない方が良い
(膨張色を避け一時黒・ネイビーばかり購入。黒パンツに合わせるものがない。気分的に明るい色も着たい。)
ちなみにズボンは黒と決めています
「アラフォー、服を断捨離。背の低い主婦がイオンとユニクロを選ぶ理由。」
・洗いざらしで着られるものを選んだ方が良い
(アイロン要の服はアイロンが面倒なばかりに着なくなる)
・襟元の大きさは必ず確認して購入した方が良い
(小柄ゆえ襟元が開きすぎる服が多い。インナーを選ぶものは着なくなる。ちなみに〇〇メゾンは襟元で失敗し易い。)
・高価格は避けた方が良い
(高価格帯の服は体型に合わず、管理が面倒な事が多い。捨てる時惜しくなる。低価格帯をワンシーズン・ツーシーズンで買い替える方が良い。)
・ラメ入りは避けた方が良い
(着なくなる)
それと、最近タイツを履いても膝丈のスカートは避けるようになってきました(T_T)
タイツの毛玉取りが面倒だから?
脚が出せなくなってきた?
そのルールに従い今回購入した服
↓ ↓ ↓
ガウチョ、背が低いけど手を出してみたらお気に入りに
「背が低くて細くもないアラフォーがついに手を出した。。。快適ガウチョパンツ。」
自転車もなんのそので、ガンガンこげます(`・ω・´)
トップスは春に着られる明るい色にしました
衣替えの季節、子ども達の服も見直して断捨離に励みたいです☆