5人家族の元・マンション暮らし

3姉妹(中1・小5・小3)子育て中!家庭学習や収納・家事・DIY・ソーイングなど家のことにまつわるあれこれ

日々の事

子どもの就寝時間。習い事の日の時間配分が難しい!!その対策。

こんにちは

 

子どもの就寝時間
我が家は小2・年長・年少児で21時を目標にしています
出来れば幼稚園組は20時半

 

週に1回、習い事から帰る日が18時半を過ぎる日があります

 

その日は就寝時間が21時ギリギリだったりアウト!!だったり(;´Д`)

 

我が家の3姉妹、皆身長も低く、次女に至っては病院でフォローして頂くレベル
成長ホルモンの分泌の為にもなるべく早く寝かせたい(>_<)
という事もあって対策しました

 

習い事は
16時~17時 幼稚園
17時~18時 小学生
です

 

16時~17時の次女・三女の時間に長女は宿題をします

 

そして17時~18時の長女の時間に
他の兄弟待ちの園児たちはお菓子を食べたりしているのですが
次女・三女はこの時間に食べたら夕食が入らない(´Д⊂ヽ

 

そこで、おにぎり持参

 

 

そう、夕食です

 

長女は帰りの車中で食べます

 

家に帰ったら、我が家は元々お風呂→夕食の順なので
お風呂を沸かす間に具沢山のシチューを食べます

 

出かける前にシャトルシェフにセットしているのでルーを溶かすだけ
それも済ませて仕上げておくこともあります
時にはポトフ・時には中華風スープだったり色々です

 

具材を入れて沸騰させ
シャトルシェフ(真空保温調理器)に入れておけば
帰る頃にはしっかり煮えています

 

 

小食の我が子達、おにぎりだとやたら沢山食べるし
シチューを具沢山にしておくことで週1くらいメニューが貧相でもいいじゃないかと
自分を納得させております

 

これで今まで入浴後にとっていた夕食の時間を節約

 

マンションの規約でピアノ練習は20時までなので
入浴後何とか長女のピアノ練習時間を確保

 

で、今まで20時過ぎに夕食を食べ終わったらテレビの時間にしていましたが
その日はノーテレビデーにしてカット

 

代わりに習い事中我慢させてもいますし
お菓子を用意してお楽しみお茶会をします
テレビを見るより短時間で済みます

 

お茶会があることで子ども達もノーテレビデーに文句を言いません

 

これで何とか21時までに寝かせられるようになりました
どうにかすると次女・三女は20時半頃、布団に入って電気を消せます

 

長女は21時までリビングで読書タイム

 

■ 夕食の時間を節約
■ テレビの時間を節約

 

これで我が家は就寝時間を早めることができました☆

 

 

にほんブログ村テーマ 子育て奮闘中~♪へ
子育て奮闘中~♪

にほんブログ村テーマ 小学生&幼稚園児のママ☆へ
小学生&幼稚園児のママ☆

にほんブログ村テーマ 子育て関係なんでもOKへ
子育て関係なんでもOK

-日々の事