2019年度(長女小5・次女小3・三女小1) DIY トイレのもの 家庭学習
トイレ学習。学習ポスターを定番のトイレに貼るようにしてみた。
こんにちは
トイレに学習ポスター
定番ですよね
我が家も貼ってみたことがあります
賃貸なので、四隅をマスキングテープで貼りました
でも、粘着が弱くて落ちて来たり、張り替えが面倒で飽きてもずっと同じものだったり(;´Д`)
で、「やっぱりスッキリした壁がいいや」と止めていたのですが、子ども達のぼーっとした時間(笑)勿体ない気もする、、、
たとえインテリアを損ねても
そこで、DIY!!
端材をあーして、こーして、くっつけて、100円SHOP(seria)で調達したホワイトボードを2枚くっつけました
もう一つ用意したのは小さい画鋲サイズのマグネット
それを、こんな感じで設置
下にもう一つ、余っていたコルクボードを置きました
リアルトイレなので、暗い写真で失礼します(;´∀`)
上にはフックで引っかけるもの
参考書の付録など吊り下げています
下は母の手書きポスター
これならどんどん更新できる
落書き帳サイズの紙がぴったり
ネット上の無料学習ポスターを印刷したりもしています
長女と次女は活字中毒なので、仕掛けてさえおけば読んでしまう
トイレ、退屈だろうし
2月に始めたのですが、以外と三女が漢字の読みを覚えていたり(笑)
まだ平仮名・カタカナ怪しい新1年生
長女も都道府県の形はトイレでバッチリになったり
良い感じで運用出来ています