DIY☆サーフボードラック。木材の寸法とサーフボードを立てかける棒の固定方法。
2019/02/06
こんにちは
このブログの人気記事No1は 「DIY☆サーフボードラックを作りました。」
サーフィン、全く興味のない分野ではありますが、見に来て頂けるのは有り難いです
さらに有難い事に、コメントを頂いたので、ご要望にお応えしてさらに詳しい記事を追加します☆
■ 木材の寸法
この底の部分の木材
水色が2×4材
ピンクが1×4材
・2×4材 66.5cmを1本
・1×4材 62.5cmを4本(底面)
・1×4材 47cmを2本(側面)
両脇の柱部分
・2×4材 1.2mを4本
背板
・2×4材 66.5cmを1本
サーフボードを立て掛ける棒
・1×3材 54.5cmを5本を斜めカット
◆我が家のを実測してみるとこのサイズでしたが、木材の誤差もありますので、設計に間違いがない確認してからの購入をお勧めします。◆
■ サーフボードを立て掛ける棒の固定
最初は裏から長い木ネジを2本ずつ使ってがっちり止めただけでした
それでグラつくこともなかったのですが、我が家の地方、大きな地震がありまして、その後グラつくから直してと夫から頼まれたので、T字金具を追加しました
これで今の所大丈夫なようです
1本1本の棒をL字金具2個ずつで挟んで固定する方が丈夫かもしれません
私は金具代を節約したのです(・∀・)
以上です
他の記事でもご質問がありましたら、お気軽にコメントお寄せ下さい☆
道具さえあれば誰でも簡単にDIYできます♪
→ 「マンションでもできる!!DIY初心者がまず揃えるべき便利な道具」
主に収納に役立つDIYをやっています
作品はこちら → 「☆」