DIY☆作ってからもうすぐ4年。大活躍した我が家のままごとキッチン。
2018/01/25
こんにちは
我が家のままごとキッチン
3姉妹が0歳、2歳、4歳になったばかりの頃(つまり三女が産まれたばかりの頃( ゚Д゚))作りました
それ以来、みんなよく遊んでくれました
次女2歳の時。可愛すぎる(*´▽`*)
収納はキッチングッズがメイン
黒のボロボロの空き箱は食べ物包んだりする布やエプロン等、その横は100円ショップのプラスチックチェーンとチェーリング入れです
チェーリングはメーカー製造中止だそうです( ゚Д゚)
花はじきも良さそうですね(食べる心配がなくなったら…)
右下の扉は本が入っています
幼稚園で半強制購入の月間絵本は大きくてしまいにくいので、最初からその収納場所にしようと思って作りました
冷蔵庫
■ 下の扉の下段 レゴブロック
高さを合わせて作りました
■ 下の扉の上段 お絵かき・工作グッズ
■ 上の扉は折り紙、シール帳、塗り絵等
この辺りは流動的です
キッチンツール立ては次女が幼稚園で作ってきた鉛筆立て
後ろにセロハンテープ貼りのどんぐりくんも・・・
トングも次女お手製
後ろのお玉・フライ返し・泡だて器は100円ショップです
ままごとグッズは頂き物の寄せ集めなのでプラスチックな感じですが、これも木で揃えたらいい感じでしょうねぇ(*´▽`*)
ウッディプッディだけは木のおもちゃ
食材はマグネットでくっついているので小さな子でも切りやすく、くっつけやすい
桃の種とか、しいたけのいしずきとか、きゅうりとか小さなパーツがあるので、我が家では誤嚥の危険がなくなるまで口に入る大きさのものは隠していました
マグネットなので万が一飲み込んだら大変(>_<)
メーカー直営店ボーネルンドの商品の取り扱いもありますよ♡
ままごとキッチンの天板と扉、冷蔵庫はパイン集成材を使っていますが、それ以外はSPF材です
背面もこの通り(ベランダから撮影。室外機が邪魔してます。。。)
塗装はワトコオイル
この作品が初ワトコオイルで、いい感じに仕上がったのでそれから愛用しています
サイズ・カラー、色々あります
実はそろそろままごとキッチンも必要ないかな、と思い始めているのですが、大作なだけに思い入れもありなかなか処分することができません(>_<)
遊ばないことはないけど、優先順位が下がってきている
もうしばらく活躍してもらおうと思います☆
蝶番(ちょうつがい)
取っ手
可愛いパーツが色々でよくお世話になっています
素敵なキッチンが色々♪
愛用しているDIY用品です♪
「マンションでもできる!!DIY初心者がまず揃えるべき便利な道具」
他の作品も是非ご覧下さい♪
DIY作品