DIY☆キッチンの収納を増やす。デッドスペースを有効活用。
2017/11/23
こんにちは
今日は過去に作ったDIY作品
今年の4月、キッチンに吊戸棚のある家から吊戸棚のない家へ引っ越してきました
断捨離にも励んでものは減らしてきたのですが、それでも収納スペースが足りない(>_<)
よく見たらデッドスペースがある( ̄ー ̄)ニヤリッ
食器棚の上
ついホットプレートとか大きな鍋とかそのまま置いちゃいそうですが、見た目がごちゃごちゃしてしまうし、地震の時に頭上から降ってきたら怖いので、収納棚を作りました
食器棚と扉の開き方を合わせたらスッキリデザインになりました
かなりざっとですが<作り方>
■ 左右と上下、仕切りの板を組み立てる
■ 背面になる側の、端と仕切り板の左右に、縦に幅の狭い板を付ける
木ネジはダボ処理とかせずガンガン打ちます
見た目にこだわるより作り易さ、解体し易さを優先!!
■ 背面のべニア板を正面から入れて、1つ前の工程で取り付けた板に木ネジで固定する
内側から木ネジを打ち込む
木ネジの先が飛び出さない長さの物を選びましょう
■ 扉を組み立てて、蝶番でつける
4枚の長方形の板を枠にして内側からべニアでつないでいます
わかるかな?説明が下手でスミマセン(/ω\)
■ キャッチをつける
地震に強いクワガタラッチ
■ 完成♪
こんなに色々入ります♡
・ホットプレート
・大きな鍋
・カセットコンロ
・電子調理器
・重箱
写っている大きな蒸し器は手放しました