教科書以外に断捨離したもの。服や絵本、日用品など。
2017/04/28
こんにちは
先日、長女の教科書を断捨離しました
関連記事 → 「断捨離☆小学3年生になった長女。教科書とノートはどうするか。」
ちょこっとだけど、これだけでも手放すと収納スペースに余裕が出来ます
その他にも、この春手離した物のご報告
■ 服
この冬着なかったもの
こんまりさんで言う「ときめかない」もの達です
写真以外にも下着、スパッツ、子ども服など処分しました
■ 絵本
「やさいのおなか」は市からの頂き物ですが
他は図書館で借りて、好きで好きで購入に至ったものです
思い入れはありますが、最近はめっきり出番も少なくなりました
我が家の子どもの本を収納する場所は、テレビボードのほんのひと区画
満員御礼状態なので手放すことにしました
1~3歳頃子どもが大好きで、何度も何度も読んでとせがまれました
絵も文章もほのぼのとしてます
シリーズで何冊もあるので是非手に取ってみてください
お勧めです!!
↓ ↓ ↓
言わずと知れたノンタン
三女が一時好きすぎて、抱いて眠ってた(笑)
↓ ↓ ↓
■ タオルケット
使う機会がなかった。。。
■ ガソリンスタンドのタンブラー
頂いた時からいらないって分かってたのに!
断る勇気のない意気地なし (´Д⊂ヽハンセイ
■ 日用品色々
親戚の引っ越しの際に不要だからと頂いたのですが
我が家でもなかなか使い切らず。。。
好みでないものはずっと使う気配なし
以上☆
丁度幼稚園のバザーの品を回収していたので出せるものは出しました
他はゴミ箱に直行!!
家からなくなるとスッキリです☆