小学生の家庭学習にタブレット学習☆チャレンジタッチとスマイルゼミの比較
2017/06/12
こんにちは
我が家の長女と次女は家庭学習にジャストシステムの◆スマイルゼミ◆を使っています
タブレット学習なのですが、そこでよく比較されるのがベネッセの◇チャレンジタッチ◇
ダイレクトメールがよく届きます
我が家は知人のお子さんが◆スマイルゼミ◆を実際に使っている様子を見て決めたので
特にチャレンジタッチと比較せずに決めたのですが
迷われる方もおられると思いますので簡単に比較してみました
費用
■ 小学1年生の比較
【チャレンジタッチ】
【スマイルゼミ】
若干スマイルゼミの方がお高いですね
ちなみに、ベネッセのハイブリッドクラスはiPadと紙のテキストの組み合わせコースでiPadは自分で用意する必要があります
スマイルゼミの発展クラスは教科書範囲外の応用問題に対応したコースで中学受験にも対応したコースです
■ 小学6年生の比較
【チャレンジタッチ】
【スマイルゼミ】
やっぱりスマイルゼミの方が若干お高いです
が、スマイルゼミには継続割引があるので1年生から続けていれば6年目には年間6000円、月500円の割引になります
低学年から続けるのであれば最終的にはスマイルゼミの方がお安くなりますね
■ タブレットの料金
【チャレンジタッチ】
6ヶ月以上の受講で無料です
6か月未満で、退会あるいは<チャレンジタッチ>以外の学習スタイルに変更した場合、「チャレンジパッド2」代金14,800円(消費税8%込み)支払いが必要です
4/30(日)まで「新1年生入学応援キャンペーン」で受講月数に関わらずタブレット無料キャンペーンされています!(1ヶ月のみの受講は不可)
【スマイルゼミ】
専用タブレット代「9,980円」を課金開始月に一括で支払い。
毎月払いの場合は、「月々980円×12回払い」の分割払い。
6か月以上、12か月未満で退会した場合は専用タブレット代金6,980円[税抜]、6か月未満で退会した場合は専用タブレット代金29,820円[税抜]を請求されます。
講座の内容
内容はどちらも似たり寄ったりだと思います(個人的見解)
付録・紙の教材の有無
【チャレンジタッチ】
子どもを引き付ける付録が沢山!
我が家の子ども達はスマイルゼミをしているのに、チャレンジタッチのダイレクトメールが届くとやりたいと言います(笑)
【スマイルゼミ】
付録・紙の教材は一切ありません
最初にタブレットが送られてくるだけで、あとは毎月配信される講座をダウンロードするだけです(月末になると電源を入れると自動的にダウンロードされる)
物が増えるのは嫌!紙の教材はやらずに貯まっていきそう。。。という方はスマイルゼミ
付録が付いてお得!紙の教材でもさせたい!という方はチャレンジタッチが良いですね
英語対応
【チャレンジタッチ】
標準コースでも若干の英語は付いているようですが
本格的に学ぶには challenge english なるものに申し込む必要があるようです
オンラインレッスンまであり、時間と費用が確保できれば英語力を身に付ける内容が充実しています
【スマイルゼミ】
標準コースでも英語は付いています
さらに月額680円でプレミアムコースに変更可能
プレミアムコースは内容が充実していますが、オンライン英会話はありません
標準コースとプレミアムコースは途中でも簡単に切り替えられます
(我が家は途中からプレミアムコースにしました)
タブレットのデザイン
【チャレンジタッチ】
【スマイルゼミ】
カバーのデザインはスマイルゼミの方が断然好みです!
子どもはチャレンジタッチみたいなのが好きかな?(^-^;
以上、わかる範囲で比較してみました
その他にも【チャレンジタッチ】は左利き対応タブレットがあったり
【スマイルゼミ】は兄弟同時入会でギフト券を頂けるなど違いがあります
タブレット学習検討中の方は資料請求をしてじっくり検討してみてください
* * * * * * * *
我が家のスマイルゼミ関連記事 → 「☆」