スポンジケーキ☆失敗(ふくらまない)続きを克服♪ふわふわに焼くコツは。
こんにちは
今日は次女の誕生会をしました
ケーキは手作り
→ 「料理は下手ですがクリスマスケーキは手作りです。その理由は・・・」
札とロウソクのいい加減さが際立っていますが...
失敗続きのスポンジ、今日は成功しました!!
今までと違って気をつけたのは
■ 卵をしっかり常温に戻す
■ 粉は3回ふるう
■ 卵の泡立てはハンドミキサーでしっかりと
(湯せんにかけながら15分くらいかけました)
今までも泡立てには気をつけていたつもりだったのですが...
「素人は泡立てすぎはほぼ気にしなくて良い。
ふくらまないのは泡立て不足が多いので
10分以上かけてしっかり泡立てる。」
というネット記事を全面的に信用してみました
送料無料のハンドミキサー
ハンドミキサーってそんなにお高いものではありません
これさえあれば特別な道具は必要なくケーキが作れます♡
↓ ↓ ↓
その結果、中も綺麗に焼けました♡
愛用のパン切りナイフ
もう何年か経つけれど切れ味衰えません
スポンジケーキのカットにも重宝しています
↓ ↓ ↓
■ 材料は正確に計量
■ 道具の水分はしっかり拭き取る
などはしていたのですが
失敗続きだったんです(T_T)
粉をふるうのも2回を3回に増やしました
昔実家にはあった 粉ふるい器
粉が飛び散らず便利なんですよねー
欲しくなっちゃったな(・∀・)
↓ ↓ ↓
長女(味にウルサイ敏感)は「この前は固かったけど今日はフワフワだね♡」と的確なコメント
次女(味に鈍感寛容)も「美味しいね~。」と食べてくれました♪
三女(ご飯食べない。おやつで成長していると思われる。)も完食。美味しかったのでしょう。
これでケーキを焼くのがちょっと楽しみになりました(*´▽`*)
キッチングッズ☆
↓ ↓ ↓
買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
お料理☆
↓ ↓ ↓
Let's cooking!