長女(中1)英語の多読をしたい
こんにちは
長女、最近の英語の取り組みについてです
単語帳で単語を覚えるのが苦手?嫌い?メンドクサイ?長女…
パス単 → 続かない(゚∀゚)
電子辞書に入っているパス単・キクタン → 続かない(゚∀゚)
本当はこれやりたかった…
チャレンジしたけど1周もせず挫折(~_~;)←母と娘
いつかリベンジするつもり
この動画に
単語は友達。何度も出会えば覚えられる
と出てくるのですが
日本語もそうだなー、と納得
長女がどうやって単語を覚えているかというと
結局は毎日続けている公文なので
公文教材に出てくる単語は覚えている
公文に出てくる単語=何度も出会う友達!!
出会いをなるべく増やそうと
多読をしてみることにしました
でもいざしようと思うと
なかなか良い教材がない( ;∀;)
教科書よりもう少しだけ難易度が高く興味を持って読めるもの希望
頼みの図書館は田舎図書館なので
ディズニーだったり絵本だったりしかなくて…
そこから読みましたけど、飽きてくる
洋書を買うにも選び方がわからないので
買うなら外したくない💦
とりあえず多読のやり方から調べようと図書館で借りた本
これが良かった!
簡単な英語から
中学英語レベル
ある程度の読み物まで載っています
始まりだけ(3ページくらい)ですけど
日本語で解説が載っているので、英語が完璧に分からなくても話を理解し易いです
この小説は長女が「続きが気になる」と言ったので購入しました
アマゾンで買えます
AmazonKindleや楽天電子書籍なら300円くらい
他にもスピーチなんかが載っています
ある時はBTSのキム何とかさんのスピーチで、そこで「あー、これがBTSかあ」と知る長女(゚∀゚)
図書館で他の雑誌も探してみたらこれがあったので、最近はこれも借りています
ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2021年 06月号 [雑誌]
日本語と並んで載っているので読みやすい
単語の注釈も載っています
時事ネタもあるので違う意味でも勉強になる
毎日は出来ていませんが隙間時間に
1ページだけ読みな!
という感じでなるべく英語に触れさせています
ずら~と並んだ英語も読んでみたら意外と読める!と
長文に抵抗がなくなるのも良い効果として感じています
定期テストや英検前はがっつりお勉強英語で、普段は公文と読み物
あとは父のディクテーションでリスニングを鍛えたい(←が最近時間なし)
そのペースでしばらくやろうと思います