5人家族の元・マンション暮らし

3姉妹(中1・小5・小3)子育て中!家庭学習や収納・家事・DIY・ソーイングなど家のことにまつわるあれこれ

2021年度(長女中1・次女小5・三女小3) 家庭学習

中学校の副教材

こんにちは

 

 

 

長女(中1)の学校で配布された副教材

 

小学校・中学校で学習する全ての常用漢字を掲載

音読み順なので順番に学習するには面白くないけど、熟語や例文など使い方は豊富に載ってる

 

 

 

小学校の範囲からの計算問題

 

 

 

 

理科や社会のワークも使いやすそうなものでした

 

 

 

色々通信教材や問題集に手を出しちゃうけど

 

学校から配られるものも良い教材だな

 

 

 

使いこなせばそれだけで勉強できるようになってたんだな、としみじみ思う

義務教育だからそれが当然なんだけど

 

 

 

 

長女の学校では定期的にミニテストがあります

漢字・計算・英単語がメイン

上記の教材で範囲が決められている

 

 

 

 

スモールステップで、つまずく子を少なくするためだと思いますが

 

例の塾生はちゃんとやっているだろうか…(゚∀゚)

参考記事 → 勉強の遅れを取り戻したい!リアルドラゴン桜

 

部活が18時半までになったので全然うちに来てません

 

 

 

 

 

宿題も長女を通じてやり取りしていましたが

 

提出がなくなったので渡すのを止めていたのですが

 

一昨日長女から

 

宿題ね、返ってこなかった訳が分かったよ~

自学ノート(宿題)に貼ってた♡

 

と報告があったので昨日からまた再開しました
 

 

 

漢字は小学校1年範囲から合格すれば昇級していく仕組みなので

 

ミニテストをモチベーションにして頑張って欲しく

 

 

 

 

キンプリファンなので

英単語、helloは書けなくともking&princeは完璧です(-_-)

 

 

 

うんこドリルならぬ髙橋海人(←推しメン)ドリルを作成

 

 

 

・海人が区立図書館で本を借りた

・海人が荷物を持った

 

 

何でも海人が枕詞(笑)

ちなみに母はキンプリ一人も見分けつかない🤣

 

 

 

 

 

長女は漢字・計算・英単語の先取りがまだきいていますが

 

ミニテスト前には必ず範囲内を確認して

 

目の前のことを疎かにせずに確実にこなすようにしています

 

 

 

 

そして、油断するとあっと言う間に貯金がなくなりそうなので

中学校に入ってからむしろ勉強時間が少ない( ;∀;)

 

 

長期的な戦略をもって勉強を進めていかねばと思っています💦

思っているのは母だけです(゚∀゚)

-2021年度(長女中1・次女小5・三女小3), 家庭学習