三女(小2)最近の読書。低学年~中学年お勧め本。
こんにちは
三女(小3)の最近読んだ本の紹介
長女・次女は読書家だったので上2人が3年生の頃読んでいた本に比べるとかなり幼いです(^^;)
本を読み慣れている子には物足りないかも知れません
低学年~中学年向け
母の適当な判断です(゚∀゚)
おとのさまのじてんしゃ (おはなしみーつけた!シリーズ) [ 中川ひろたか ]
おとのさまシリーズ
すんごいはまりました
ゲタゲタ笑って凄く面白そう( ̄◇ ̄;)
給食室の日曜日 ゆれるバレンタインデー (わくわくライブラリー) [ 村上 しいこ ]
日曜日シリーズ
ブロ友さんのお子さんも読んでおられました♡
ランドセルのはるやすみ (PHPとっておきのどうわ) [ 村上しいこ ]
○○やすみシリーズ
やあ、やあ、やあ!おじいちゃんがやってきた (おはなしいちばん星) [ 村上しいこ ]
村上しいこさん、読みやすいみたい
作家読み
「ゆうきめがね」「ごきげんぶくろ」とシリーズ読み
たべもののおはなし カレーライス カレー男がやってきた! [ 赤羽 じゅんこ ]
上記シリーズ気に入っていたので赤羽じゅんこさんも作家読み
珍しく読み終わった後、「面白いからママも読んで!」と勧めてくれました
お父さんを喜ばせるためにお母さんと頑張るお話でした♡
これもシリーズだったので、他のも読もうと思います
文字が大きくて三女が読みそうな本を手あたり次第図書館で借りて読んでいます
今日家にあったもの
こちらは最近ものによっては読めるようになった文庫系
若おかみは小学生! 花の湯温泉ストーリー(1) (講談社青い鳥文庫) [ 令丈 ヒロ子 ]
同級生が読んでいて読んでみようという気になったみたい
トキメキ 図書館 PART1 -二人のそらとわたしー (講談社青い鳥文庫) [ 服部 千春 ]
学校の図書館で同級生の中で人気らしい
残念ながら市立図書館には置いてなくて、運よく学校で借りられた時しか読めない
新訳 名犬ラッシー (角川つばさ文庫) [ エリック・ナイト ]
表紙や挿絵がお気に召さないと読んではくれません( ;∀;)
動物ものは読めることが多い
さて、本が読めないと我が家では評判の三女ですが
母に言われて上記のような本も読むけど、放っておけば「ドラえもん」「パーマン」「ちびまる子」など昭和の漫画を読んでいることが多い
ネットの無料プリントをさせていたら
この問題
↓ ↓ ↓
見事に全問不正解しまして∑(゜Д゜)マジカ…
改めて語彙の貧弱さにビビった母です(゚∀゚)
必ずしも『本が好きな子=学力高い』ではないと思いますが
『学力高い子=読もうと思えば本が読める(好きか否かには関わらず)』
ではあるような気がしますね…(-"-)
語彙を増やす手っ取り早い方法はやっぱり『読書』ということで
せっせとお勧めしようと思います
* * * * * * * *
全ページ試し読み可能。サインイン不要の「まずはちょっと体験」あります。
いつでも全品送料無料