2020年度(長女小6・次女小4・三女小2) チャレンジタッチ
スマイルゼミからチャレンジタッチに変更。その後。
こんにちは
3姉妹の家庭学習教材をスマイルゼミからチャレンジタッチに変更し1ヶ月が経ちました
結論から言うと、今のところいい感じです
一番のお目当ての『challenge English』は予想以上の満足度🤩
これはまた別記事で詳しくレビューしようと思います
これだけで、変更した甲斐がありました♪
問題のレベルはうちの子曰く
チャレンジの方が簡単で問題数も少ない
とのことでしたが
そんなに大差はないような…
詳しく見てないので分かりませんが(◎_◎;)
チャレンジの方が正解へ導くまでが懇切丁寧なので簡単な気がするのかなとも思いました
充分、学校の予習・復習+αは出来そうです
次女(4年生)にはミラボというロボットが付いてくるのですが、ミラボと話す次女が面白い( *´艸`)
終了時には必ず「タッチ終わった」と報告
ミラボ「もう終わったの~?凄いね~♪」とか「僕が昼寝してる間に~?」とか、返事してくれます
就寝アラームでは「次女ちゃん、もう寝る時間だよ」と声をかけてくれます
うちの子お裁縫が好きで(まともには出来ませんけど)、休日の朝などよく勝手に裁縫箱を出してチクチクしているのですが
最近の次女が作ったのは
ミラボの帽子と枕と掛け布団(←どっかいった)
朝チャレンジタッチをして、学校へ行くときにはミラボを寝かしつけていましたが
うまく出来なかった(´・ω・`)
と、寝具一式はすぐに捨てられてました(;・∀・)
かつてこれほど愛されたミラボがいただろうか(゚∀゚)
三女は九九時計(正式名:九九ソングバンド)がお気に入り
出かける時にも「持って行っていい~?」と持参し、車内で大声で歌っています…
が、何故か8の段しか取り組まない三女…(-_-)
覚束ない段もありますが、6の段までは習得済み
三女は時間がかかりそうなので早めに取り組もうと思っていたのに
最早、早めとは言えない時期になってしまった(><)
早急に7と9の段に取り組んでいただきたい💦
あと、良かったのは『学びライブラリ』で本が読めること
色んなジャンルが読み放題
長女はかなり読み漁っています
眼への影響は気になりますが…(゚∀゚)
難点は、コラショがうるさいです…!!笑
高学年はニャッチ?
最後ぴょんぴょん跳ねてますが、電源を切り忘れるとずっと『プイ~ン♪プイ~ン♪』と跳び続けます(-_-)
朝からテンション高いコラショやらニャッチやらミラボやらがしゃべり、なかなか賑やか
スマイルゼミにも満足していましたが
チャレンジタッチも満足です(*´∀`*)
通信教育は費用も塾代とは比べ物になりませんし
拘束される時間も比べ物になりませんし
全ての教科が込み込みなのが嬉しいです(´∀`)