3姉妹の最近読んでいる本(小6・小4・小2)
こんにちは
最近の読書の記録
母が図書館へ通い、好みそうなもの・読んでほしいものを借りてきます
基本は週1
1回の冊数はこのくらい(3人分)
ほとんど読みます。熟読ではなくて乱読派です…
長女(小6)
「中学生の朝読書にお勧めコーナー」のようなものがあるので、そこから選ぶことが多いです
次女も全巻読破した都会のトム&ソーヤ
子どもたち、気に入った本は繰り返し読むタイプです
母の選んだものは「ノルマ本」と呼ばれ、「10ページ読んではまらなければ読まなくてよし」というルール
放っておくと新しいジャンルや作家さんになかなか手を出さないので色々手当たり次第に借ります
はまるときもあれば、はまらないときもあり
歴史漫画もよく借ります
今回は授業と平行した内容
この句の暗記が宿題になっていました
学研まんがNEW日本の歴史(3) 平安京と貴族のくらし [ 大石学 ]
図書館、色々なタイプの歴史漫画が揃っています
さーっと流し読みでしょうが、同じ出来事を複数の漫画を繰り返し読むことで印象に残るようです
AmazonPrimeで漫画日本史も見てます
長女は平安時代、次女は縄文時代が好きらしい
「銭天堂」シリーズは大人気で学校で借りられないから借りてきて!とリクエスト
図書館も品薄で、夏休み中は1冊も残っていませんでした(><)
次女(小4)
まだまだズッコケシリーズが大好き!
毎回リクエストがあります
ズッコケ三人組のダイエット講座 (ポプラ社文庫) [ 那須正幹 ]
ドキュメンタリーものもよく読みます
動物系が特に好き
犬たちがくれた音 聴導犬誕生物語 聴導犬誕生物語 (フォア文庫) [ 高橋うらら ]
夏休みの読書感想文はこの本
命をつなげ!ドクターヘリ 日本医科大学千葉北総病院より (講談社青い鳥文庫) [ 岩貞 るみこ ]
三女(小2)
とにかくアッチが好き!
本を読めるようになって以来、飽きることなくリクエストがあります
おばけのアッチのあるかないかわからないごちそう (ポプラ社の新・小さな童話) [ 角野栄子 ]
好んで読むのは「おしりたんてい」や「かいけつゾロリ」
図書館でも人気で借りられないことが多い
おしりたんてい むらさきふじんの あんごうじけん (おしりたんていファイル 1) [ トロル ]
かいけつゾロリのまほうつかいのでし (ポプラ社の新・小さな童話) [ 原ゆたか ]
三女は長女・次女と違い読書好きではないので
自分から好んで読むのは上記3シリーズばかり(-_-)
あと、ちびまる子とかドラえもんの学習漫画
それでも最近は、「勧めれば読める」というレベルになってきたので
おうさまシリーズや
「こまったさん」「わかったさん」シリーズ
こまったさんのハンバーグ (おはなしりょうりきょうしつ) [ 寺村輝夫 ]
定番のこの辺りを読みました
想像力を働かせる力や語彙が、上二人とは違うな~と思っています(^^;)
なので、絵本もまだまだ読んで欲しいので借りてきますが、本人は児童書の方がいいみたい💦
寝る前の読み聞かせで活用
まあ、何でも良いので少しずつ読む力がついて、読む楽しみも知ってもらえば嬉しいです
父も母も本好き✨