洗面所・ワゴンをDIY。
こんにちは
転居して初のDIY作品「ワゴン」です
今回は洗面所用に作りましたがキッチンなどでも使えそう
今回の引っ越しはマンション→広めの戸建てなので、収納にはあまり困らなかったのですが
逆はほんと大変(T_T)
洗面所の洗面台周囲だけは手狭になりました
マンションの洗面台って平らな所が広いので歯ブラシとか置き易かったけどそれがなくなった
洗面台と洗濯機との間に置けそうだったので、ワゴンを作って設置することにしました
ーー 材料 ーー
・ネジ
・キャスター 4個
・木材:SPF(1×4)材
ーー 作り方 --
① 前後面の板を連結用の板でつなぐ
(棚板の高さに合わせる)
板は全て再利用しているので釘穴が沢山あいています(;´Д`)
② 棚板を乗せて、固定する(ネジ留め)
③ 側面用の板を付ける(ネジ留め)
④ キャスターを付けて完成
キャスターの高さも考慮して設計して下さい
上段には、「使う頻度が高くすぐに手に取りたいもの」、下段には「時々取り出せればよいもの(洗剤のストックなど)」を置きました
洗面台と洗濯機の隙間にINしたら
痛恨の設計ミス Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
と思ったら無事に入った ε-(´∀`*)ホッ
洗面台の奥行きとぴったり揃えてスッキリ
歯ブラシなど子ども達が取り易くなり、使い勝手が格段に良くなりました(・∀・)
DIYは思った通りのサイズにできるのが良いですね!