5人家族の元・マンション暮らし

3姉妹(中1・小5・小3)子育て中!家庭学習や収納・家事・DIY・ソーイングなど家のことにまつわるあれこれ

2020年度(長女小6・次女小4・三女小2) レビュー 家電 家庭学習

家庭用プリンターに業務用A3複合機を導入。家庭学習に便利!

2020/05/11

こんにちは

 

 

 

プリンターが故障してしまいました...(T_T)

もう5年以上になるので寿命ですかね(>_<)

 

 

 

 

プリンターは主に家庭学習に使っています

無料プリントを印刷したり、問題集をコピーしたり

 

 

この休校中困るのですぐにでも欲しい(~_~;)

 

 

 

 

今まではエプソンのA4複合機を使っていましたが

 

こんな感じの

↓ ↓ ↓

 

EPSON/A4カラーインクジェット複合機/EP-712A

 

 

【長期保証付】エプソン Colorio(カラリオ) EP-882AB(ブラック) インクジェット複合機 A4対応

 

 

 

 

A3複合機が欲しいと思っていたタイミングだったのでA3も視野に検討を重ね

 

 

こちら購入しました

 

他店で2万円台で購入しましたが、もう売り切れでした

A4複合機とそう変わらない価格(´∀`*)

 

brother ブラザー工業 A3 カラー複合機、ファクス付 MFC-J6583CDW

 

 

 

 

エプソンや

 

エプソン A3ノビインクジェット複合機 PXM5080F [PXM5080F]【RNH】【MSPP】

 

 

 

 

2段トレイも候補に挙がりましたが

 

ブラザー PRIVIO A3インクジェット複合機(A3プリンター/A3コピー/A3スキャナー/A3ファクス/A3PCファクス送受信/無線・有線LAN/USB/2段給紙トレイ) MFC-J6997CDW

 

 

 

・インクのコスト

エプソンは綺麗だがインクが高い

これは今も感じている難点

昔、互換インク使って速攻で故障したので(保証も対象外になる!)、それ以来怖くて純正インクしか使えない( ;∀;)

 

 

・評判

A3複合機はブラザーに定評があるらしい(耐久性、ランニングコスト)

 

 

・価格

2段トレイは4万越えで、4万円台のものは納期未定

すぐ届きそうなものは7万越え(゜_゜)

A4複合機と価格が違いすぎるので決心がつかず(>_<)

 

 

・大きさ

実店舗で見たら2段トレイはなかなかの圧迫感

 

 

など検討の結果、購入したものに決まりました

 

 

 

しかし、1段トレイでも高さ以外はおそらく2段トレイと同じサイズなのでなかなかの大きさ

丸まった小2三女(小柄)比

 

 

 

 

いざOPEN!!

 

 

 

 

梱包材も沢山...

 

 

 

 

リビングの一角に設置

窓の高さぎりぎりだったので、一段トレイで結果オーライ ← 古い?笑

 

 

 

 

散らかっているのでモザイクですが、教科書や問題集もリビングです

パソコン(←次壊れる家電は多分これ)からせっせとプリント印刷してます

 

 

 

 

完全個別指導塾(塾長:母 オーナー:父)

さあ、塾生達よ、頑張りたまえ

 

 

 

 

 

真横にコピー用紙をサイズ別に入れる棚を作ったので、我が家の使用頻度であれば用紙の差し替えも苦痛ではなかったです(・∀・)

A4は入れっぱなし、B5・B4は後面の多目的トレイ(手差しのやつ)を使っています

 

 

 

 

壊れかけのプリンターは反応も遅く音もうるさかったので、新しいプリンターはとても快適です(*^^*)

音はそこそこしますけど

 

 

 

 

問題集やノートの見開き(B4サイズ)コピーが出来るのがいいです!

 

 

片ページずつコピーする時も、今までは中心に近い所が歪んで読めないくらいの時もあったのですが、これは綺麗にコピーできます

 

 

 

あと、うちは今までのエプソンが染料インク(水に滲むタイプ。写真印刷向き。)だったのですが、今回は顔料インク(滲まない。ビジネス文書向き。)になった為か、印刷された文字がとてもくっきりすっきりした印象です

 

 

 

 

以前は業務用と言えばレーザープリンターでしたが、今はインクジェットもあるので家庭にも置き易くなったと思います

 

 

検討中の方、お勧めですよ~

-2020年度(長女小6・次女小4・三女小2), レビュー, 家電, 家庭学習