休校中。小学生の家庭学習。
こんにちは
三姉妹の通う小学校も臨時休校となり、一ヵ月以上自宅で過ごすこととなりました
金曜日の午後になり市の教育委員会からの決定が入ったため、おそらく先生達もてんやわんや
いつもの長期休みはプリント集、計算ドリルや漢字ドリルはページ指定のスケジュール表(毎日チェックできるやつ)まで配布されますが、今回は「漢字・毎日2ページ」とか、「計算ドリル・毎日2ページ」とかで、範囲の指定もない
もちろん大物の宿題もない
そして、我が家は4月から小学校が変わります
転校して4月から新しい小学校へ通いますが、前の学校の宿題を提出して下さいという学校もあるらしいので、一応やろうとは思っています
これはチャンス( ̄∇ ̄ )
学校の計算ドリルとか、あまり繰り返す意味がないと思うのです
基礎が怪しかったら必要ですけど、見た途端に分かるような問題はもうやらなくてもいいかな~(-"-)
さらに、うちの学校は問題を書き写すという謎ルールがあるので、時間だけ無駄に費やされる
漢字も、一学年先に取り組むようになってからは、該当学年の宿題+先取りだと時間のやりくりがきつかった
三女の漢字の定着が悪すぎて、学校で習ってからだとミニテスト風のプリントやったりする時までに間に合わない為、先取りを始めました( ;∀;)
そこで、計算ドリル用ノートには、母が選んだ問題集のコピーを貼り付けて、少し手応えのある問題を
漢字ドリル用ノートには、先取りで勉強している範囲の書き取りをしています
次女3年生は4年生の範囲を
覚えが良い方ではないので、長女の教科書を使い半年以上かけて地道に進めました(;´・ω・)
教科書の最後に載っている漢字のまとめ
長女は先の学年の教科書がないので、漢字検定用のテキストを使っています
漢検 5級 漢字学習ステップ 改訂四版 [ 日本漢字能力検定協会 ]
今までの長期休みで一番有意義な勉強タイムになりそう( ´艸`)
そう思うと宿題ってね~(-_-;)
無意味とは言わないけど...内容選べるようにして欲しい
そして、長女には気になっていたスタディサプリを導入
ちょうど一ヵ月無料体験できるキャンペーン中でした(≧∀≦*)
臨時休校中は本来学校へ行くべき時間なので、講座を見てしっかり勉強してもらうつもりです(`・ω・´)
導入した理由とレビューはまた後程
今の所、なかなか良い感じで使っています
朝学習は普段通りの時間にスマイルゼミと公文
平日は寝坊なしで頑張るつもりです!