小学生に大人気!!図書館で予約をしても借りられない本
こんにちは
子ども達の本は基本的に図書館で借りています
費用がかさむのと、置き場がないため
長女(小5)・次女(小3)が最近お気に入りの「探偵チームKZ事件ノート」シリーズ
最新作
探偵チームKZ事件ノート 呪われた恋話は知っている (講談社青い鳥文庫) [ 住滝 良 ]
大人気で学校の図書館(最近は図書室ではなく図書館と言うらしい)にも、御用達の市立図書館にも常になく、予約をしてもなかなか順番が回ってきません( ;∀;)
そんな話をママ友さんとしていたら「うちも大好きで買ってあげた~」と言うので、「それもそうだ、そんな本くらい買ってあげよう」ということで珍しく購入しました
しかし中古で、図書館で借りられなかったものだけ
母もこの位の頃ライトノベル好きだったな~
折原みとさん懐かしい~
子ども同士で本の貸し借りもたまにあるので、数冊持っていてもいいか...
本当に置き場がなくて( ;∀;)
三女(小1)は「おしりたんてい」がお気に入りですが、これも順番が回ってこない
何ヶ月も前に予約して、40人待ちとか。ようやく待ち人数一桁になったけど、3月に引っ越すまでには順番こなさそう。
おしりたんてい みはらしそうの かいじけん (おしりたんていファイル 7) [ トロル ]
でも...ハードブックだし、旬が短そうだし買えない(>_<)
そんな三女が最近読んだ本
まだまだ大好き、アッチシリーズ
サンタさんが最新作を持ってきてくれました
おばけのアッチ おもっちでおめでとう アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ42 (ポプラ社の新・小さな童話 321) [ 角野 栄子 ]
「吉四六さん」「おばけのはなし 」などシリーズもの
字が大きくて、読書が得意ではない三女でも読み易い
「これおもしろかった~」
絵本なので読み易かったかな?
おじいちゃんがおばけになったわけ [ キム・フォップス・オーカソン ]
長女・次女が読んでいる本
こういうドキュメンタリー的なものも好き
【中古】 NHKプロジェクトX ジュニア版(1) 命を救え!愛と友情のドラマ /NHKプロジェクトX制作班(編者)
図書館にあるものは読破
繰り返し読み続けています
長女が最近はまる
「何で必ず誰か死ぬの?」
...赤川次郎だから、としか言えない(゚∀゚)
こちらも何冊か
次女曰く「読み始めると良いんだけど、読み始めに気分がのらない時がある」だそうです
字数が多いからかな?
怪盗紳士 (シリーズ怪盗ルパン) [ モーリス・ルブラン ]
4月に転居しますが、市立図書館が新しそう
HPでチェック
人口少ないところの方が人気の本が借り易かったり、綺麗な児童書が揃っていたりするんですよね~
今も田舎ですがさらに田舎に行きます
市の近隣の郡部の図書館とか以外と充実していたりする
楽しみ( *´艸`)