節分と雛人形
こんにちは
本日雛人形を出しました
只今ミッション完了したばかり
一月が終わり、「羽子板仕舞わなきゃな~(-"-)」と思っていた所、本日立春で雛人形を出す日と他の方のブログで拝見したので早速出しました
旧暦で出したり仕舞ったりする習慣なのですが(3月に出して4月に仕舞う)、転居を控えている年は新暦でしています
今年は4月に転勤のため転居します
長女:出すところがないのでリビングの床。西日が凄いので遮光カーテン閉めてます(T_T)
次女:勉強部屋のローチェストの上。ジャストフィット。
三女:ピアノの上。小さいので毎年ここが定位置。
雛人形を飾るのはかれこれ11年目
長女の初節句以来11年、欠かさず出しています
こうなったら意地で出し続ける所存です(`・ω・´)キリッ
さて、昨日は節分
恵方巻(出来合い)といわし(干物焼くだけ)で節分メニュー
大人は夫が帰ってからなので、別になることが多い
空き瓶に花、小学生家庭あるあるですよね!?
この手抜きメニュー、子ども達ウケが良い
品数が少なくご飯ものが喜ばれる...
母の頑張りと反比例(;・∀・)
寝る前までに父帰れなかったので、母+3姉妹交代で鬼をして豆まきをしました
回収が楽なピーナッツ
鬼、準備不足で三女が学校で作ったお面を使ったため誰も怖がらず、思いっきり投げつけられました(;´Д`)
皆が健康で過ごせますように...