5人家族の元・マンション暮らし

3姉妹(中1・小5・小3)子育て中!家庭学習や収納・家事・DIY・ソーイングなど家のことにまつわるあれこれ

2020年度(長女小6・次女小4・三女小2) チャレンジタッチ 家庭学習

チャレンジイングリッシュ・レビューと進捗状況

こんにちは

 

 

 

3姉妹(6年・4年・2年)が8月から始めたチャレンジイングリッシュ

 

レビューと進捗状況です

 

 

 

 

※家庭学習に使っていたスマイルゼミを、8月からチャレンジタッチに変更しました

 

 

参考記事

スマイルゼミからチャレンジタッチに変更

スマイルゼミからチャレンジタッチに変更。その後。

 


 

 

 

 

まずは、レベル判定を受けて、開始するレベルを決めます

 

 

今までの英語歴などを登録し、テストが始まります

 

 

 

 

長女は判定は「レベル6」(中1レベル)でした

 

 

 

 

 

 

判定通りのレベル6は少し物足りないかなと思ったので、レベル7(中2)から始めました

 

公文英語で英検4級(中2相当)合格済みですが、レベル7が丁度良かったと思います

レベル6だと物足りないし、レベル8だと難しそう

 

 

 

公文英語だけでは触れなかった単語も出てきますし、リスニングはチャレンジイングリッシュの方が鍛えられそうです

公文はリーディングが鍛えられそうです

 

こんな感じのレベルです


 

 

 

同じく公文英語(中2相当)をしている次女はレベル4の判定でしたが、レベル4のレベルまで理解できていなさそうなのでレベル3から始めました

 

 

英語はほぼ何もしていない三女も何故かレベル2と判定されましたが、レベルをさげてレベル1から始めました

アルファベットも分かっていないので

 

 

 

 

 

基本は1日3レッスンと決めましたが

 

 

長女は1レッスンだったり2レッスンだったりすることも多く

朝勉強メニューなので時間が足りない

 

 

次女はきっちり3レッスンやっていることが多く

 

三女は1レッスンの時間が短いので3レッスン以上取り組んでいることが多いです

 

 

 

 

1レベルが12ステップで構成されていて、12ステップ終了すると次のレベルへ進みます

各ステップアップの時、レベルアップの時にテストあり

 

 

 

2020年10月現在の進捗状況(2020年8月開始)

 

長女:【レベル7】ステップ1→ステップ4

次女:【レベル3】ステップ1→ステップ5

三女:【レベル1】ステップ1→ステップ7

 

 

 

毎日手軽に触れられますし、自宅で少ない費用で取り組める英語学習としてはとても良いと思います

 

 

 

 

チャレンジタッチに追加費用なしで受講できます



-2020年度(長女小6・次女小4・三女小2), チャレンジタッチ, 家庭学習