手作りマスクと家族別マスク収納方法
こんにちは
マスク、安定して流通していますね
出始めよりは、安いものもチラホラと見かけるようになってきました
しかし我が家では消費量を考えると使い捨てマスクは贅沢品なので、布マスクを愛用
長女・次女はメガネっ子なので不織布は曇るので嫌だと言うし…
母が作ったもの、頂いた手作りマスク、市販品を使っています
作り方 → 立体マスクの作り方【画像あり】入学準備に給食用マスクを作りました。
今回作った新作
次女と三女用
次女は花柄が好き
シンプルな無地はあまり使ってくれない(´・ω・`)
三女は水玉が好き
上は元給食マスク
フカフカ素材なので使ってくれない
収納は、今まで臨時の置き場みたいなところに置いていましたが、マスク生活も長くなりそうなので定位置を決めました
一人一人分けてセリアのボックスに入れて
名前を付けて
アタフタする朝に取り出しやすい玄関近くに置いています
長女は市販のしか使わない…(´・ω・`)
母も最近は市販の黒マスクが多いです
暑くないさらっとした素材
耳にかけるところがゴムのほうが好き
病院を受診するときは、不織布マスクを使うようにしています
総合病院の定期受診が多いので、リスクの高い患者さんに万が一何か移してしまってはならないので…
マスクなしの生活にはまだまだかかりそうですね(*´Д`)